お知らせ
2024.07.12
【健康的に痩せるダイエット!】ささみとブロッコリーのダイエット効果について
鶏のささみとブロッコリーは、ダイエットや健康的な食事において非常に人気のある食材です。
この記事では、ささみとブロッコリーのダイエット効果や、メリット・デメリットまで詳しく解説していきます。
脂肪燃焼効果や美肌効果など、さまざまなメリットが期待できるささみとブロッコリーのダイエット。 ぜひ本記事を参考に、効果的なダイエットを実現してみてください!
目次
マッチョ御用達!鶏のささみとブロッコリー
鶏のささみとブロッコリーはマッチョがよく食べているというようなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実際に、ボディビルダーのように身体作りを職業としている方たちもよく食べる食材であり、非常にダイエット向きの食材です。
その理由は、どちらも低カロリーで、タンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれているため、満腹感を得ながら栄養を摂取できるからです。
鶏のささみの栄養成分と健康効果
ささみは高タンパクで低脂質でありながらビタミンB群も豊富な優秀な食材です。またその分、健康効果も高いため、常日頃から摂りたい食材の1つです。
「健康」という土台はダイエットをするうえで必須の要素になってきますので、運動や食事制限を考える前に、まずは「健康になる」ことを目指しましょう。
以下がささみの栄養素と健康効果についての説明になります。
■栄養成分
- 高タンパク質:鶏のささみは非常に高タンパクで、100gあたり約23gのタンパク質を含んでいます。タンパク質は筋肉の成長や修復に不可欠でありながら、肌や髪の材料にもなるので美容にもおすすめの食材です。
- 低脂肪:ささみは非常に低脂肪で100gあたり約1gしか脂質が含まれていません。これにより、カロリー摂取を抑えながらも高い栄養素を摂取することができます。
- ビタミンB群:特にビタミンB6とビタミンB3(ナイアシン)が豊富で、エネルギー代謝や神経機能の維持に重要です。
■健康効果
- 筋肉の維持と増強:高タンパク質は筋肉の修復と成長をサポートし、運動後の回復に役立ちます。
- 体重管理:高タンパク・低脂質のため、満腹感を得やすく、過食を防ぎます。また、代謝を促進し、脂肪燃焼を助けます。
- 心血管の健康:低脂肪であるため、心血管の健康を維持し、心臓病のリスクを低減します。
ブロッコリーの栄養成分と健康効果
ささみ同様に、ブロッコリーもダイエットをするにあたって優秀な食材の一つです。
ブロッコリーは、100gあたりのカロリーがわずか34kcalと低カロリーな一方、ビタミンCやビタミンKなどの栄養素が豊富に含まれています。そのため、食事に取り入れることで、カロリーを抑えつつ必要な栄養素を補給することができます。また、ブロッコリーに含まれる食物繊維は、満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぐ効果があります。さらに、ビタミンCは脂肪燃焼を促進する働きがあり、ビタミンKはむくみの解消に効果的です。
以下がブロッコリーの栄養素と健康効果についての説明になります。
■栄養成分
- ビタミンC:ブロッコリーはビタミンCが豊富で、100gあたり約90mg含まれています。ビタミンCには抗酸化作用があり、免疫機能を強化します。
- 食物繊維:100gあたり約2.6gの食物繊維が含まれており、消化を促進し、腸内環境を整えます。
- ビタミンK:血液凝固や骨の健康に重要なビタミンです。浮腫みの解消にも効果的です。
■健康効果
- 抗酸化作用:ビタミンCやその他の抗酸化物質により、細胞のダメージを防ぎ、老化や病気のリスクを減らします。
- 消化の改善:繊維が腸内の善玉菌を増やし、便通を良くし、消化を助けます。
- 骨の健康:ビタミンKとカルシウムが骨密度を維持し、骨折のリスクを減らします。
- 抗がん作用:ブロッコリーにはスルフォラファンとうい化合物が含まれており、これはガン細胞の成長を抑制する可能性があります。
ささみとブロッコリーのダイエット効果
ここからはささみとブロッコリーのダイエット効果について説明していきます。
ささみとブロッコリーにはダイエットに効果的な栄養素が豊富に含まれており、様々なダイエット効果があります。
ダイエット効果①:脂肪燃焼効果
ささみは高タンパク質で低カロリーであるため、脂肪燃焼効果が期待でき、ダイエット効果を高めることができます。
またブロッコリーも野菜の中ではタンパク質が多く、ビタミンも豊富なため、脂肪燃焼効果が期待できます。
■ささみとブロッコリーの脂肪燃焼効果
- 高タンパク質: たんぱく質は、筋肉を作る材料となるため、筋肉量を増やすことで基礎代謝量を上げることができます。基礎代謝量が上がると、脂肪燃焼効果が高まります。
- ビタミンE: ビタミンEは、抗酸化作用があり、活性酸素の発生を抑えることで、脂肪燃焼を促進します。
- ビタミンK: ビタミンKは、血液をサラサラにする効果があり、血流を改善することで、脂肪燃焼を促進します。
- ビタミンB6: ビタミンB6は、たんぱく質や脂質の代謝を促進する働きがあり、脂肪燃焼を促進します。
- ビタミンC: ビタミンCは、コラーゲンの生成を促す働きがあり、肌のハリや弾力を維持することで、ダイエット中の肌荒れを防ぎます。
これらの栄養素が複合的に働くことで、ささみとブロッコリーは脂肪燃焼効果を高めることができます。
ダイエット効果②:むくみを解消させる
むくみは、体内の余分な水分が細胞や組織に溜まることで起こる症状です。顔や足がパンパンになるなど、見た目の変化だけでなく、だるさや重だるさなどの不快感にも繋がります。ささみとブロッコリーは、このむくみを解消するのに効果的な食材と言われています。
まず、ブロッコリーにはカリウムが豊富に含まれていて、体内の余分なナトリウムを排泄する働きがあります。ナトリウムはむくみの原因となるため、カリウムを摂取することでむくみの改善が期待できます。また、ブロッコリーのビタミンCは、コラーゲンの生成をサポートし、血管を強くする効果があります。血管が強くなることでむくみの予防にも繋がります。
次に、ささみに含まれているビタミンB6は、利尿作用があり、体内の水分代謝を促進する効果があります。利尿作用により余分な水分が排出されることで、むくみの解消が期待できます。
むくみ解消のために、ささみとブロッコリーは一緒に摂取するのが効果的です。ブロッコリーのカリウムがナトリウムの排出を促し、ささみとブロッコリーのビタミンB6とビタミンCが利尿作用と血管強化をサポートすることで、効率的にむくみを解消することができます。
むくみ解消には、食生活だけでなく、適度な運動や十分な睡眠も大切です。これらの生活習慣を見直し、ささみとブロッコリーを積極的に摂ることで、さらに効果的なむくみ解消を目指しましょう。
ダイエット効果③:血糖値を安定させる効果
ささみのダイエット効果のひとつに、血糖値を安定させる効果があります。
血糖値が急上昇すると、インスリンというホルモンが大量に分泌されます。インスリンは血糖値を下げる働きがありますが、過剰に分泌されると、今度は血糖値を下げすぎてしまい、逆に低血糖状態になることがあります。低血糖状態になると、疲れやすくなったり、イライラしたり、集中力が低下したりと、さまざまな不調を引き起こします。
そして、インスリンには脂肪を溜め込む働きもあるため、インスリンの過剰分泌は肥満に繋がります。
ささみに含まれるビタミンB群は、糖質の代謝を促進し、血糖値の急上昇を抑えます。また、タンパク質が豊富に含まれているため、糖が不足した状態でもタンパク質を材料にエネルギーを生成することで血糖値が安定させます。
血糖値をコントロールさせることは、健康的でストレスのないダイエットを実現するために重要な要素の一つです。
ダイエット効果④:疲労回復効果
ささみに含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換するのに重要な栄養素で、不足すると疲労感を感じやすくなります。また、ビタミンB2は、脂質やタンパク質の代謝を促進し、エネルギー産生をサポートします。これらのビタミンが豊富に含まれているささみは、疲労回復に効果を発揮します。
特にダイエット中は、食事制限によってエネルギー不足になりがちです。そのため、ささみのような疲労回復効果のある食品を積極的に摂取することが重要になります。
ささみの疲労回復効果には、次のようなメリットがあります。
- 運動後の疲労回復を促進する
- 疲れにくく、活動的な毎日を送ることができる
- ストレス軽減に役立つ
ダイエット中は、運動を取り入れることも効果的です。運動後の疲労回復を促進することで、継続的に運動に取り組むことができるようになります。また、疲れにくくなることで、日常生活をアクティブに過ごすことができます。さらに、疲労はストレスを招く要因の一つです。疲労回復効果によってストレスを軽減することで、ダイエット中のメンタル面をサポートします。
ささみとブロッコリーを摂ることの注意点
これまでの説明でささみとブロッコリーを摂ることのメリットを十分理解していただいたかと思います。
では、ささみとブロッコリーを摂ることのデメリットはないのでしょうか?
結論、基本的にはないのですが、注意する点はいくつかあるので、その点について触れていきたいと思います。
ささみとブロッコリーを摂る際の注意点①:摂りすぎに注意
健康的な食材だからと言って、そればかりを摂取するのはお勧めできません。栄養の偏りが起きてしまい、それによる不調が出てしまうこともあります。ささみとブロッコリーだけでなく、その他の食材も含めて、バランスよく栄養を取りましょう。
ささみとブロッコリーを摂る際の注意点②:調理方法に注意
調理方法にも注意が必要です。いい食材だからと言って積極的に取るのはいいのですが、油や小麦粉、調味料を大量に使用した調理をしてしまっては本末転倒です。特にささみは淡白で身も硬くなりやすいので、調理方法が難しいですが、茹でるや煮るなどの極力油を使わない方法で調理しましょう。
ささみとブロッコリーを摂る際の注意点③:しっかりと火を通す
これはささみに関してなのですが、鶏肉ですのでしっかりと火を通してから食べましょう。生のまま食べてしまうと「ギランバレー症候群」になる可能性があります。食べる際は、仲間でしっかり火が通っているかを確認してから食べるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。
ささみとブロッコリーは数多くのダイエット効果や健康効果がある非常に優れた食材です。
ダイエットをする方や健康的な食事を目指す方は、栄養バランスや調理法などに注意しながらささみとブロッコリーを積極的に活用していきましょう。
【無料体験受付中】群馬県高崎市でパーソナルトレーニング/マシンピラティスならANCHOR
ANCHORでは毎月、パーソナルトレーニング/ピラティスの無料体験を各先着5名限定で募集しております。
現在の空き状況、ご予約、お問い合わせはコチラ↓↓↓
https://anchor-takasaki.com/information/2596/
群馬県高崎市でお得に痩せるダイエットモニターはANCHOR
========================
▻詳細について
①いずれかのコースを選択
・16回/2ヶ月(週2コース)88,000円
※通常7,700/回のところ5,500円/回
・24回/2ヶ月(週3コース)120,000円/回
※通常7,700円/回のところ5,000円
②SNSでの投稿のご協力等
【お申込み方法】
HPよりご連絡ください。一度無料カウンセリングに申し込みいただくことをお勧めしております。
お問合せ→https://anchor-takasaki.com/contact/
体験予約→https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000690317/?vos=cpahpbprosmaf131118005
ANCHOR公式ラインで有益な情報を発信中
ANCHORの公式ラインでは、様々な有益な情報を発信しております。
会員様向けの最新のANCHORの情報はもちろんですか、会員様以外の方の追加も大歓迎です!
ANCHORオススメの自宅で出来る簡単なセルフエクササイズや最新のオススメのブログ情報なども更新しております。
エクササイズでは、腰痛や肩こり、姿勢改善などにオススメのものなどを多く発信しております。
また、ブログも随時更新しておりますので、お時間がある際に読んでみてください。
生活に役立つ様々な情報を発信しておりますので、是非追加&フォローしてみてください!
公式ラインはこちらから
皆様のフォローお待ちしております!
ANCHORの姉妹店「ピラティススタジオ サンテルジュ」
2024年1月8日にANCHORの姉妹店のピラティススタジオ サンテルジュがオープンしました。
サンテルジュのwebサイトはこちら
サンテルジュでも毎月人数限定の無料体験や2ヶ月集中ダイエットモニターの募集をしています。
ぜひサンテルジュのサイトもご覧になってください。
最新のお知らせ
-
2025-01-12
初心者必見!自律神経を整える簡単ストレッチ&エクササイズ
-
2025-01-08
ANCHORがピラティスるーむに掲載されました!
-
2024-12-27
朝ごはんで健康的にダイエット!その秘訣とは?