セミナー名
「めまい、バランス障害に対する評価とアプローチ」
日程
2021年11月20日(土)〜11月21日(日)
開催時間
10:00〜16:00
途中休憩60分有り
会場
埼玉会館3B会議室 ※2日目は5C会議室となります(埼玉県さいたま市浦和区高砂3−1−4)
日本、埼玉県さいたま市浦和区高砂3−1−4
定員
18名(先着)
講師
松村 将司先生
形式
座学+実技
備考・受講条件など
21日(日)は会場が5C会議室となります
※入金はお申込みから10日以内にお願いします。
ご入金後のキャンセルに関しては受付致しません。
ご都合によりキャンセルする場合はご自身で代理出席できる方を見つけるなどの対応をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大状況によって開催が中止となる場合がございます。
その際の受講料は全額返金致します。
参加費
30,000円
お支払い方法
銀行振込
概要
●セミナー内容
セラピストであれば、「めまいがします」、「フラフラします」と患者さんに言われたこ
とがある人は少なくないと思います。その時どう対応しますか?「安静にしてください」
と言いますか?
今回は、
1.めまいの基礎と種類
2.Red flags、平衡機能検査
3.内耳疾患後や中枢性疾患後、加齢による「めまい」、「ふらつき」などバランス障害
に
対する前庭リハビリテーション
4.良性発作性頭位めまい症の鑑別方法と理学療法
5.頸性めまいに対するアプローチ:軟部組織・関節モビライゼーションを中心に
を理解・実践できるようにします。
めまいに対する理学療法はエビデンスが確立されてきてるものが多いです。
めまいに対する理学療法を何も知らない状態からでも実践できるよう、2日かけて講義・
実技を行います。
世の中にはめまいで苦しんでいる人がたくさんいます。
私の目標は「1人でも多くのめまいで困っている方を助ける」ことです。
是非、めまいに有効な理学療法を一緒に学びましょう!
講師
プロフィール
松村将司(Matsumura Masashi)
PT、Ph.D(理学療法学)、認定理学療法士(徒手)、OMPT(JFOMPT/IFOMPT MO)、CFMS(Certified Fascial Manipulation Specialist)、GPTH.O.I.(Golf Physio Therapist Official Instructor)、
杏林大学 保健学部 理学療法学科 講師
≪学歴≫
・東京都立保健科学大学(現、東京都立大学)卒業
・首都大学東京大学院 博士前期課程修了 修士(理学療法学)
・首都大学東京大学院 博士後期課程修了 博士(理学療法学)
≪職歴≫
H18年 千川篠田整形外科
H27年 杏林大学
≪Certificate≫
2013年:運動器徒手理学療法認定士
(Orthopaedic Manual Physical Therapist:OMPT)取得
2013年:認定理学療法士(徒手理学療法)取得
2016年:European Association Golf Physio Therapy & Golf Medical Therapy e.V Official Instructor取得
2019年:Fascial Manipulation® Specialist認定