
INFORMATION
お知らせ
2020.09.23
体幹の固定と安定にいついて①

「安定」と「固定」の意味は全く違う
体幹トレーニングと聞くと
・体や動作が安定する
・腰痛の予防や改善に効果的
・お腹の引き締め効果がある
なんて良いことばかりを想像しますよね?
体幹トレーニングの実際
そんな体幹トレーニングのイメージでよくある「安定」について書きます。
タイトルにも書いたように、「安定」と「固定」は全く意味が異なります。
多くの皆様が想像している体幹トレーニングは「固定」です。
プランクなどがそうですね。
プランクは体幹の「固定エクササイズ」で30秒も出来れば十分です。
それ以上続けることにあまり意味を感じませんし、そもそもそんなに体幹を固定したまま生活することがありません。
世の中ではこのプランクがとても体に良いエクササイズとしての認識が強すぎるので整理しなくてはなりません。
もちろんプランクがダメなわけではありません。
適材適所なエクササイズが必要で、体幹トレーニング=プランクといった考えやプランクをしておけば良いという考えでは思ったようなトレーニング効果が出ません。
「安定」については別で書きますのでそちらをお読みください。
お得な体験やってます!
ご予約は下記からどうぞ!
https://reserva.be/bpgym/reserve?simple=1
最新のお知らせ
-
2023-11-30
【お得に痩せる!2か月集中ダイエットモニター募集中!】#随時更新中!
-
2023-11-30
【無料体験受付中】ご予約の空き情報 #随時更新中!
-
2023-11-27
【ヨガ、ピラティスをしたら体調悪化!?】肩こりや首痛、腰痛が悪化したのは何故?